「投資で失敗」が怖い人、「ハイリスク・ハイリターン」を恐れない人
皆様こんにちは。
皆様は「投資」について、何か取り組みをされていますか?
株式などの有価証券や、仮想通貨、投資信託、不動産など、その種類は様々です。
テレビなどでも、このような投資で資産を何倍にも増やすことが出来た成功者について、取り上げられている番組を見たことがあると思います。
新宿区歌舞伎町1丁目。地価上昇率は20%!
皆さん、こんにちは。
いつもシノケンハーモニーの不動産投資ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
さっそくですが、こちらの記事をご覧下さい。
2018年9月19日(水)日本経済新聞より一部抜粋
新宿・浅草に訪日客需要
都内基準地価 3.7%上昇 商業地、渋谷は再開発効果
東京都が18日発表した2018年の都内の基準地価(7月1日時点、全用途平均)は前年比で3.7%上がった。
上昇は6年連続。商業地では大型再開発が計画される新宿・歌舞伎町や渋谷駅周辺のほか、訪日外国人でにぎわう浅草などで上昇率が高かった。住宅地は地価上昇が23区の周辺部にも波及。
荒川区や北区などで利便性の高いエリアが全体をけん引した。
新宿区の歌舞伎町1丁目。地価の上昇率は20%と、都内の商業地でトップとなった。ロボットを使ったダンスショーが楽しめる「ロボットレストラン」のほか、メニューの外国語表記が整ったすし店や免税店が立ち並ぶ。
夜の娯楽が少ないとされる東京にあって、訪日客の歌舞伎町人気は続く。
再開発も地価上昇をけん引する。
歌舞伎町では東京急行電鉄などが映画館「新宿ミラノ座」の跡地に、超高層ビルを建設する。富裕層向けなど様々なタイプの客室を用意するホテルや、空港から直結するバスターミナルなど訪日客を呼び込む新宿の新たな拠点となる。
いかがでしたでしょうか。
新宿・浅草・渋谷は訪日客に非常に人気のエリアです。今後オリンピックもありますのでどんどん賑わいをみせるのではないでしょうか。
それに伴い、飲食店などのサービス業も活性化して働き手も増えるのではないかと予想できます。
こうした開発が進んでいるエリアに『不動産投資』を取り組むことによって将来がとても期待できます。
不動産投資で欠かせないポイントが『立地・エリア』になります。
日本は、現在、少子高齢化の影響で、人口が減少しています。
当然、日本全体の人口が減少すれば、賃貸需要も低くなります。
しかし、東京の人口は年々増加しているそうです。
東京は他県からの人口流入が多く、企業や大学の数が多いのも大きなポイントとなります。
不動産投資で失敗しない為にも『立地・エリア』は非常に重要です。
弊社では『失敗しない不動産投資セミナー』を開催しております。
初心者の方にも分かりやすく丁寧にご説明させて頂いております。
気になった方は是非お問い合わせ下さい。
皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。
100歳以上の高齢者、もうすぐ7万人に!
皆様こんにちは。
本日もシノケンハーモニーの不動産投資ブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。
本日は、最近テレビなどで良く見聞きする「人生100年時代」についての記事がございましたので、ご紹介させていただきます。
東京で大型オフィスビルが続々開業するが空室率は過去最低に
皆様、こんにちは。
本日もシノケンハーモニーの不動産投資ブログをご覧いただきまして
ありがとうございます。
本日は9月14日 (金) の日本経済新聞の日刊から、東京のオフィスの空室率についての記事がございましたのでご紹介いたします。
日本の労働人口の約49%が人工知能やロボットに代わる日がくる?!
皆様こんにちは。
本日もシノケンハーモニーの不動産投資ブログを、ご覧いただきまして、ありがとうございます。
気になる記事がございましたので、ご紹介させて頂きます。
以下9月11日 日経新聞より一部抜粋となります。
池袋・錦糸町に逆転された「大塚・両国」の反撃
皆様、こんにちは。
如何お過ごしでしょうか。
いつもシノケンハーモニーの不動産投資ブログをご覧いただきまして、誠に有難う御座います。
本日は不動産投資をすでにお取り組みをスタートされている方から、これからお取り組みを考えられている方まで、非常に重要な部分でございます『エリア』にまつわる記事がございましたのでご紹介させて頂きます。
五輪後も開発が続々と続く「東京」
皆様、こんにちは。
本日もシノケンハーモニーの不動産投資ブログをご覧頂きましてありがとうございます。
2020年の東京オリンピックが目前に迫ってきました。
2013年の9月に開催が決定してから約5年が経過しました。
当時はまだまだ先のことのように感じましたが、あっという間に残り2年というところまで来ました。